最近仕事が忙しく、当ブログの更新ができておりませんでした。少し落ち着いてきたので本日は現在投資中のレバレッジETFの経過を見ていこうと思います。
保有しているのは以下の3つです。
ティッカー | 保有数 | 平均取得価額 |
SOXL | 5 | 32.29 |
TECL | 3 | 42.66 |
WEBL | 6 | 67.21 |
ちょうど1ヵ月前に購入し、すぐ下落して10,000円の含み損を経て、現在は約10,000円の含み益まで回復しました。

1ヵ月で20,000円分の変動でした。
レバレッジETFの値動きの激しさを身をもって経験しました。
投資を行っている方々からすると、私は比較的少額な投資だと思いますが、それでも1万2万と平気で動くとはリスク満載なETFですね。
しかし、今振り返ると前回の下落時の買い増しは大成功でした。
銘柄摘要 | 約定日 | 数量 | 単価 |
TECL | 2021/5/6 | 1 | 47.99 |
SOXL | 2021/5/6 | 3 | 37.86 |
WEBL | 2021/5/6 | 3 | 75.89 |
TECL | 2021/5/13 | 2 | 40.00 |
SOXL | 2021/5/13 | 2 | 28.93 |
WEBL | 2021/5/13 | 2 | 58.46 |
WEBL | 2021/5/13 | 1 | 58.69 |
現在の株価がそれぞれ、SOXL 39.41$、TECL 49.07$、WEBL 79.00$ なので5/13約定分はかなり安いところで買えたと思います。逆に5/6の約定分はこれから下落が始まるタイミングで購入したものなので、購入するには少し早かったかなという結果になりました。
とはいえ、最も安くことは不可能なので、結果的に安く変えたのであれば◎です。
米国株のように歴史的に株価が右肩上がりを続けているなかで、一部の期間内で下落したところを購入し、今後の上昇に期待できる市場というのは比較的に安心して投資(私の場合、レバレッジETFは投機目的です笑)ができますね。
今後はある程度含み益がでるか、もしくは5/6の約定分は一旦売却して少し下落したところで買い増しする方法で考え中…。
また不定期にレバレッジETF投資の経過を記事にしたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
過去のレバレッジETFに関する記事です。よければこちらもご参考ください。
リンク