レバレッジETFのTECL、SOXL、WEBLを保有&運用していますが、本日マネックス証券からのメールで以下が届きました。

一瞬見たときこんな配当もらえる銘柄持ってかな??となりました。
急ぎ仕事を中断し、マネックス証券へログインし確認したところ、なんとWEBLの分配金が1株あたり3.051$支払われるとのこと。

6株保有していたので税引きで計14.61$受け取ることができました。
なお、残りの0.69$はTECLの分配金でした。併せて15.30$です。
レバレッジETFは、TECLやSOXLが低分配金であることを知っていたのでWEBLも同じように全く期待していませんでした。なのでコーポレート情報すら見ていなかったので、受取金額を見たとき、普通に嬉しかったですね。。
最近のWEBLは超低調に推移していたので、この1株約3$という分配金でややテンションが上がりました。ビックリです。
そしてさらにビックリなのが、この分配金だけで配当利回りが約5.19%となります。(もっともこのETFは過去にほぼ分配金を出していないので、次回以降の継続性はほぼないと思われる)
↓過去3年のざっくり1株あたりの年間分配金です。
TECL | SOXL | WEBL | |
2021年 | 0.2790$ | 0.0324$ | 3.051$ |
2020年 | 2.0942$ | 0.2244$ | 0.000$ |
2019年 | 0.6160$ | 1.0373$ | 0.0176$ |
もともと値動きに期待して保有しているので今後も過度な分配金の期待は禁物です。
レバレッジETFの分配金は経費率を少しでもカバーしてくれるものと考えて保有するのがいいでしょう。3つとも経費率は0.95%と高いので…分配金で相殺すれば少し経費率が安くなったと思えます。
それにしても(今回だけでしょうけど)WEBLの利回り5%は魅力です。
つい先日、私の保有銘柄で配当金を整理しましたが、利回りだけでみるとSPYDを抑えて上位5位に入ります。
今回いただいた分配金は別の銘柄購入に充てようと思います。15$程しかないので買える銘柄はたかが知れてますが、これも再投資の一貫と考えて更なる資産を増やしていければと思います。
ということで<<瞬間的に>>WEBLが高配当銘柄化したという話でした。