2021-05

スポンサーリンク
資産運用

SPYDも立派なキャピタルゲイン株

SPYDを保有していますが、私のポートフォリオの中でさり気なく№2の損益率を誇っています。 SPYDというと、 高配当ETF高配当であるが故、キャピタルゲインに期待できない という特徴があります。 ですが№2です。...
雑記

米国株の株価と共に右肩上がりを続ける〇〇の話

今年に入ってから上昇が止まりません。ずっと右肩上がりを続けていて、つい先日、過去最高値を叩き出しました。叩き出したというより叩き出してしまった、という〇〇です。 この〇〇とは何か、株価ではありません。 そうです。私の体重です。...
資産運用

SBI証券からVTIへ投資する投資信託が誕生

ついにSBI証券から、VTIを買うだけのファンドとなる「SBI・V・全米株式インデックス・ファンド」が登場します。 当ファンドは米国の企業約4,000社の株式にまとめて投資することを目指すファンドであり、バンガード社が運用しているE...
スポンサーリンク
資産運用

【レバレッジETF】前回の買い増しから10日経過

前回購入&買い増しを行ったレバレッジETFの現在の損益に関する記事となります。短文記事となりますのでご了承ください。 現在、以下のレバレッジETFに投資を行っています。 SOXLTECLWEBL 上記ETFに手を...
雑記

来月からの楽天カード改悪に伴い、電力会社を切り替えましょう

2021年6月より、楽天カードのポイント還元率に変更が発生します。 変更となるのは、楽天カードで支払っている公共料金、税金等です。 現在は100円に1ポイント還元(1%)であるのに対し、500円につき1ポイント還元(0.2%)...
資産運用

楽天VTIをiDeCoで約20ヵ月積み立てた結果

現在iDeCoで楽天・全米株式インデックス・ファンド(通称:楽天VTI)に毎月20,000円を積み立てしています。 積み立てを始めて約20ヵ月目になりますが、現時点での投資成績を公開します。 楽天VTIへの積み立て投資をご検討...
資産運用

SPLGの純資産額が1兆円を突破

米国の有名なインデックスであるS&P500へ投資が可能な海外ETFである、SPLGの純資産額1兆円を突破しました。 ご参考:ステートストリート社 正確には、100億ドル(≒1兆円)です。 国内の証券会社で購入可能な海外E...
雑記

マネックス証券がマネックスカードの取り扱いを開始するも・・・

マネックス証券がクレジットカード会社のアプラスとの協業によりマネックスカードを発行することになりました。 マネックスカードの利用特典として簡単な概要は以下です。 還元率1%でマネックスポイントを付与マネックス証券における即時出...
資産運用

妻が証券口座を開設

投資に全く興味が無く、金融リテラシーも全く持っていない私の妻が積み立てNISAを始めたいと言い出しました。 テレビで積み立てNISAの特集をやっているのを見たことがきっかけだそうです。 私は、投資を始めた時からずっと投資の重要...
資産運用

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を積み立てNISAで毎月6,000円づつ積み立て続けたら、どれくらいの利益がでるかを記事にしてみました。

当ファンドは実際に現時点で私が積み立てしているものであり、積み立てNISAを始めて14ヵ月経過した時点の内容となります。 これから積み立てNISAを始めようとされる方のご参考にいただければ幸いです。 資産の推移 早速です...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました