かなり久々の投稿となります。
実はPCがぶっつぶれており、記事を投稿することができておりませんでした。
新しいPCを購入したのでこれからはもう少し頻度を上げて記事を書いていきたいと思います。
さて本題です。
11月度の購入株です。
・AT&T 2株を売却 → 将来の一般口座以降対策
・VZ 1株を購入 → AT&Tの売却金額で単純にAT&Tの代わりとして購入
・MQ 1株を購入 → 将来的なBNPLビジネスモデルに魅力を感じたから試し購入
・1476 1株を購入 → 平均単価以下の株価になったので購入
・楽天レバレッジNASDAQー100 7,000円分
AT&Tは売却しました。スピンオフが発表されてから株価が下がりっぱなしですし、スピンオフが執行されたら一般口座へ払い戻しとなりますので、嫌気を指して売却です。2株程度なので全く大した額ではないのですが、労力をかけず投資したいという思いもあります。
AT&Tを売却したことで手元に返ってきた資金でVZとMQを購入しました。
VZは単純に通信大手(AT&Tと同業種)であり配当利回りもそれなりに良いですので購入しました。
MQについてはクレジット業界を脅かすビジネスモデルであるBNPLに魅力を感じ購入しました。株価が下がっていたこともあり、VZを購入した残金で2株購入です。こちらについては、BNPLというビジネスモデルがこれから伸びるだろうという見立てから長期保有目的買いです。
1476は毎月の定期手動購入分です。株価が下がってきたので購入しました。
楽天レバレッジNASDAQー100 は11月から新規積立を開始。
いろいろ動かしましたが、個別株については、やはり私にとっては取り扱いが難しく、近い将来投資信託かETFへ移行していこうと思っています。少なくとも定年までの間、特に手がかかることなくボーっと見つめていられる投資先がよいですね。