【レバレッジETF】2022年10月

スポンサーリンク
資産運用

もうあの時のようには戻れないのか・・・

とさすがに最近思うようになってきました今日この頃です(笑)。

そうです。レバレッジETFの有り様についてですよ。ですよって。。ですよって言いたくもなりますよ。レバレッジETFに手を出していたら。やけ酒してるようなものです。

前回の記事↓

 

下落は続くよどこまでも

苦し紛れにレバレッジETFにふさわしいサブタイトルを付けてみました。もっとふさわしい名称があるかもしれません。

前回記事ではかろうじてTECLのみプラス域をキープしていましたが、ついに陥落してしまいました。

TECLはマイナス域へ、WEBLとSOXLはマイナスが加速し更なる含み損です。

下落相場に弱いと言いますが、これは冗談抜きで弱いです。

この弱さを経験することも良い経験になれば良いですが。将来は私には分かりません。

下落が続くと留まることを知らない銘柄になりますが上昇に転じることなど、もはや期待すらしていません。

こうやって私のブログで今もまだまだ含み損キープしてますよ~と記事材料になるのが幸いです。

ブログネタ銘柄化しています。

含み損になっている銘柄を期待してブログを見る人なんていないですよね・・・

将来上昇しそうな銘柄を知りたいですよね。

それでも私は悲観しておりません。

なぜなら悲観するまでもなく諦めているからです。

正確には、諦め9割:期待1割くらいですね。期待1割は利上げが終わって利下げが始まったときに再度上昇相場に転じて、その時には含み益に転じてくれると淡い期待です。

諦めて、忘れたときに上昇に転じていずれプラスへ、こんな想定です。

ずっと気長に待ちます。

明るい未来を信じて。

タイトルとURLをコピーしました