先日、アドセンスの広告配信が停止となった記事を書きましたが当記事はその続きについて記載します。
再び広告配信停止のメールを受信
忘れもしない2020年12月29日にアドセンス広告配信停止となってしまいました。
<前回の記事>
あれからグーグルアドセンスのレポートを毎日チェックし、広告停止が解除されることを心待ちにしている最中、「◬広告配信が制限されています」の表示が消えたので間もなく解除されるのかなと思い過ごしていました。
そんな中、1月18日に再度Googleから「お客様のAdSecseアカウントでの広告配信を制限しました」メールが届きました。前回と同じく無効なトラフィック問題でした。
ただ、自分のアドセンスページを確認してみるとどうも今回は再度無効なトラフィックに引っかかったものではなく、前回12月29日に受信したメールの再通知でした(広告停止の適用日がアドセンス画面で確認できるのですが、これが12月29日なっていたのでそう理解しました)。
ということは、この前「◬広告配信が制限されています」の表示が消えたから安心していたものの、これは広告停止を解除したということでは無いということだと思います。また再度通知が来たということは前回広告配信停止通知送ったけどまだ改善されていないよ、もしくはまだペナルティ期間は続いてますよ、という通知なんだと思います。(ここは私個人の解釈ですが…)
でもさすがに2回目受診した時はヤバいってなりました。再度、同様の事象になった方のブログを検索したり、アドセンスのポリシーセンターを読み漁りました。
あとはアナリティクスで再度分析もしました。
原因たぶん、これ
ブログを色々見ていると、今回の無効なトラフィックに関する問題による広告配信停止は、ブログによって期間はバラバラということが分かりました。1週間で解決に至った方がいれば、2、3ヵ月間もかかった方もいるようです。
一応、共通して言えるのは、広告配信の永久停止ではない、ということです。
さて、ここからが本題。
今回念入りに確認した結果、
パソコンで自分のブログページ開きっぱなし問題
恐らくこれが原因だと思います。
何故かというと前回の記事で29日のプレッション収益が異様に高い金額(普段は数十円なのにこの日は数千円で表示されていた)となっていたと書きましたが、このプレッション収益に関して、自分でページを表示するだけでも影響があり、表示している時間も影響がある(可能性が高い)とAdSenseヘルプのコミュニティにそのような記載があり、まさにこれだと思ったからです。
今回は2回目の広告配信停止ということもあり、対策を打つことにしました。
私が取った対策
単純に広告配信を少なくすることにしました。
ブログの上段、中段、下段とサイドバナーにも広告を表示する設定にしていましたが、これを下段のみの表示へ変更しました。これを行ったのが21日です。
暫くこれで様子を見る事にしました。これが適切な対応なのかは分かりませんが、広告クリックを誘導している広告配置を見直す等色々ありましたが、私の場合はこれに該当していなかったので広告表示を減らすという選択を行いました。
その結果
25日にアドセンスページから「◬広告配信が制限されています」の表示が消えていることを確認しました。恐らく、今回は解除されているのではと思います。
何故そう思ったかというと、アドセンスのレポート過去1ヵ月分を確認するとプレッション収益に2日連続(24日と25日連続)で金額が上がっていたからです。
12月29日の広告配信停止後、プレッション収益がずっと「-」で表示されていて1週間間隔くらいで金額が表示され、また約1週間「-」が表示されていました。これが2日連続で金額が表示されていたので恐らく解除されたのだと思います。(ちなみに広告配信停止の解除の正式連絡は来ない模様)
明日、明後日と確認することで判断できると思うので、引き続き確認してみます。
※1月28日時点で再度レポートを確認しましたが、無事復活していることを確認できました!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。