完全無欠コーヒーダイエット記録【7週目の記録】

スポンサーリンク
雑記

7週目突入しました。

久々のコーヒーダイエットの記事です。

3週目の投稿以来となります。

実は久々となっていたのには理由があります。

前回の記事以降、勤務体制の都合上、本日までほぼ在宅ワークを行っていました。その間、朝はオイル入りコーヒー、昼食は好きなものを食べる、夕食は好きなものを食べる+お酒+お菓子の生活を送って今した。最近ずっと仕事が忙しく、仕事が終わるとすぐお酒と夕食、その後もお菓子を食べながらお酒、お酒を繰り返していました。その結果…

体重測定日体重(先週比)体脂肪筋肉量基礎代謝量
2020.12.1768.5kg未測定未測定未測定
2020.12.2666.9kg(-1.6kg)23.2%48.75kg1425kcal
2021.1.268.1kg(̠+1.2kg)24.4%48.80kg1430kcal
2021.1.966.7kg(̠-1.4kg)25.1%47.35kg1386kcal
2021.2.1169.5(+2.8kg)25.4%48.90kg1396kcal

はい。散々な結果となってしまいました。一応ダイエット記録なので良い結果だけでなく悪い結果も記事として更新しないといけない私個人的な使命感で投稿に至りました。

いやー、さすがに体重を見てヤバいと感じてます。なんか顔周りやお腹周りが自分でも太ったと思う体形になっています。

夕食後のお菓子自体が良くないのは分かっていますが、今まで週数日通勤を行っていたのが無くなったことが一番大きな理由とも考えています。

一応、通勤をすることで歩くことが発生します。これが地味に体重増加の抑止に繋がっていたんだと改めて実感しています。そこに仕事の忙しさから逃げるようにストレス発散のお菓子が追撃となって…

在宅になって通勤がどれだけ面倒だったかを知りましたが、今、改めて実は人間の健康を維持する行為でもあったんだと思いました。。。(そう思うかは個人差はあると思います…)

昔、ピクサーの映画で「ウォーリー」と作品がありましたが、この映画で登場する人間が全員歩かない生物として登場人物が皆ぷくぷくと太った人物として描かれていたのを思い出しました。今思えば、この映画は遠くない将来を描いていたのだと、在宅ワーク中心になった今の私はウォーリーに登場できる逸材になっているんだと、思いました。

テクノロジーの進化と共に人間が楽ができる世の中になっています。でもこれは今までの生活と比べると、「楽をする=健康を害する可能性が高まる」、ということに繋がるんだと思います。

生活習慣が変わったのであればそれに見合う食生活にしていかないといけません。

投資においても私は長期積み立てという手法を取っています。資産が積み上がるまでに数十年を要します。その資産の恩恵を楽しく受けるためには「健康」である必要があります。

ちょっと食生活の見直しは真剣に取り組まないといけないなーと思った今日この頃です。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

※次回の記事に向けて何か対策を講じます…

タイトルとURLをコピーしました