4人家族サラリーマンの投資について

スポンサーリンク
資産運用

この記事では、私の投資先と投資方針について記載します。





投資先について

投資先って何?どんなのがあるの?っていうお話から書きます。

投資を始める際に、まず何に投資をすればよいか分からないと思います。

そもそも「投資とは何か」というところから記載します。

投資とは、将来の資本(お金)を増やすことを目的として、現在の資本(お金)を投じることです。

投資についてネットで調べていると、良く比較される言葉が出てきます。

それは投機です。投機とは、目先の利益を得るためにお金を投じることです。俗にいうギャンブルにあたる行為がこれに該当します。

続いて投資対象となるをものを調べてみました。

 ・株

 ・FX

 ・不動産

 ・仮想通貨

等がありました。それぞれについて調べてみると、

【株】

 企業への投資、値上がり益で儲けを得る、配当金が貰える、プラスサムゲーム

【FX】

 一言でいうと為替差益(日本円でドルを買って、ドルが上がったら円に替える)で儲けを得る、スワップという各国の金利差による金利が貰える、ゼロサムゲーム

【不動産】

 いわゆる物件への投資、家賃収入が貰える、投資資金が高額

【仮想通貨】

 有名なものとしてビットコインへの投資、値上がり益で儲けを得る、ゼロサムゲーム

【貯金】※投資ではありませんが比較のために書きました

 銀行へお金を預けることで利息を得る手法。損失が出ることは無く最も安全。(完全に損失がでないという訳ではありません。預けている銀行が破たんした際には、預金保護法で定められた範囲外は元金保証されない→1,000万円とその利息分までが保証される。)銀行へ貯金した場合に得られる利息はスズメの涙以下。。

というのが良く目にする内容でした。

家族を養うために投機となるのもはダメ!確実に増えるものに投資をしたい!ならプラスサムゲームで配当金も貰える株に投資しよう!

とはいえ、株に全くリスクがない訳ではありません。

株もつい最近であればコロナショックで大暴落が起きました。ですが、今は元に戻っているどころか上がっています。株っていわゆる企業に投資をするものであり、企業は自社の発展のために利益を得る活動を繰り替えす→そこで得た利益を配当して還元する、という性質のものであり、投資先として適切と思い株へ投資することにしました。

つまりは暴落を繰り返しながらも常に上(値上がり)を目指す性質のものであることから、長い目で見た場合に資産が増える可能性が最も高い、ということになります。

FXや仮想通貨は投機的な性質、ゼロサムゲームなのでダメ、不動産はそもそもそんなに資金がないから除外しました。

投資方針について

投資先については決まりました。では株への投資ってどうやるの?ってところから書きます。

株の中にも色んな投資先があります。私は投資を始めたのは、積立nisaとideco、あと個別株とETFです。まずは証券口座を開設してから投資先を選ぶって流れになります。

使っている証券口座は楽天証券です。

なぜ楽天証券かというと、単純に楽天ユーザーだからです。楽天カードを持っていると楽天ポイントが貯まって、楽天ポイントで株へ投資ができるから便利です。

株への投資として、毎月ideco(2万円)、積立nisa(1万円)、米国株とETF(1万円)へ投資を行っています。

基本、一度買ったらずっと放置して売らないbuy&holdが投資スタンスです。

なお、方針としてはideco、積立nisaは資産形成目的、個別株やETFは配当金目的の投資で使い分けを行っています。正直、資産を最大化するには積立nisaも満額投資が最も投資効率が良いと思っていますが、「配当金生活」というのにも憧れがあるのでこのような方針で投資を行っています。将来サラリーマンを引退して年金暮らしになった場合の+αとして配当金も生活の足しにしたいという考えです。

これは人それぞれの方針があり、各個人の好みだと思っています。

今回はここまでとします。

次回以降、具体的な投資先について記載していこうと思います。

タイトルとURLをコピーしました