2月度の投資状況を公開します。個別株・ETF、積み立てnisa、iDeCoで積み立てを行っています。積み立てを始めて1年ちょっとでそこそこ資産が積みあがってきました。
先月の記事
先月の投資状況です。ご参考です。
個別株とETF
まずは現在の米国株と海外ETFの保有状況です。今月からマネックス証券保有分も記載します。
<楽天証券管理分>


<マネックス証券管理分>

保有株・数は先月から変更ありません。株価の上昇分で評価損益は増加しました。マネックスでは個別株専門取引用で管理しています。先月VCNXを売却したことで得た資金で今月新たな個別株・ETFを購入予定です。
続いて日本株です。

2月度は株の買い増しを行っておらず、現金で投資用資金として積み立てしている状態です。3月中に何か購入したいと思っています。
積み立てnisa
続いて積み立てnisaです。積み立てnisaでは毎月eMAXISSlim先進国株式インデックスとeMAXISSlim米国株式(S&P500)の2本で、それぞれ各5,000円、6,000づつ積み立てを行っています。※eMAXISSlim米国株式(S&P500)を1,000円増額しました。

こちらも順調に推移しています。先月売却したeMAXISSlim全世界株式(除く日本)分は全額eMAXISSlim米国株式(S&P500)へ積み立てしました。
iDeCo
最後にiDeCoです。iDeCoは毎月楽天VTIへ20,000円を積み立てています。

こちらも順調です。基準価額が高くなってきたので購入口数が減少傾向にあります。まあそれでも評価額は増加していますので、特に問題なしですね。
今後も継続
いずれも米国株が順調に推移したことによって積み立てがいずれも順調な結果となっています。当ブログのサブタイトルにしている「100万円」が射程圏内に入ってきました。
資産形成は楽天証券で積み立てを、別で小遣い稼ぎ用口座としてマネックス証券で個別株の売買を行っています。
総資産が約80万円超となりましたので、このままいけば今年中に100万円を達成できるかも知れません。積み立てを始めて1年ちょっとになりますが、積み立て投資を始めてよかったなーと思います。こうして貯金では得られない利益が積みあがっていく資本主義社会への投資、これからも継続あるのみですね。
まあいずれ暴落も経験することになるかも知れませんが、淡々と積み上げていきたいですね。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。