コロナショック時に購入したM(メーシーズ)を売却しました。
メーシーズ売却に至った理由
M(メーシーズ)はコロナショックの下落が始まった時に1株購入していました。

3/2の約13ドルの時です。さあこれから下落しますよと勢い付いたときです。当然、当時投資初心者の私は、コロナの影響がどれほど深刻になるかは一切分かるはずもなく(今も分かりませんが)、中途半端な位置で購入してしまいました。
この銘柄を購入した理由は、株価が安く配当利回りが高かったという安直な理由で購入しました。確か購入時の配当利回りは11%程あったと記憶しています。
ところがコロナ後、6月以降は無配と転じ、以降は配当金を受け取っていません。
メーシーズは1800年代に設立された大型百貨店で約160年ほどもの歴史のある企業です。ですがコロナによるロックダウンの影響をもろに受けたことをきっかけに無配となりました。
高配当銘柄で配当金目的で購入した銘柄でしたが、これではメリットが無くなってしまいました。
またビジネスモデルもそうですが、日本でも大手百貨店があると思いますが、私はこの手のビジネスモデルの企業を敬遠していてあまり好きになれません。(あの高級志向な感じがちょっと・・・)
また、今後の株価上昇も見通しが不透明すぎるということもあり、株価が上昇したタイミングで売却しました。

一応、初心者ながらも約4ドルの利益です。400円ちょっとです。何気に米国株を始めて購入してから約1年足らずで初めての売却でした。
まあプラスで終えれたので良かったです。
購入してから10ヵ月くらいずっと含み損でしたね。それでも保有し続けることでプラスになることを実感はできましたが。個別株の場合はそのまま潰れてしまうこともありますが…
今後は・・・
コロナショックが落ち着けばメーシーズに活気が戻るかもしれません。その際には配当金も復活するかもしれません。ですが私は買いません。
百貨店に縁がないので今後高配当銘柄化しても購入しないでしょう。メーシーズはS&P500銘柄からも除外されてしまいましたし・・・。
ということで売却したお金でETFの購入の足しにしようと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。