子供のVTIを久々に見てみた

スポンサーリンク
雑記

今年から子供達の将来のためにVTIの積み立てを始めています。その経過に関する記事となります。積み立てといっても原資はお年玉や誕生日祝い等の一時金ですので、今年はまだ1株しか購入できていませんが・・・

VTIの購入については

以下ご参考ください。

購入してから約2ヵ月経過した今

早速ですが確認してみました。

購入したのは1月29日ですので、約2ヵ月経過しています。2人分同日に購入しましたが、現在の株価は…

いいですね!!二人ともほぼ同額で購入していますので株価の含み益もほぼ同額となります。

2ヵ月で約7%の上昇となっていました。上記には記載しておりませんが、加えて分配金が約0.5$入金されています。分配金は微々たるものですが。。。

VTIを購入した当時、ちょっと株価が高いなーと思いつつも購入した記憶があります。ですが今となっては安い金額で購入できたんだなーとも思います。将来の株価ってどうなるか全く分からないですが上記の金額を見ていると本当にそう思います。

まあでも2ヵ月足らずでの結果であり7%程度の上昇率であれば少し下落したらすぐにマイナス圏内に突入できる範囲です。

子供たちがこの株の恩恵を受けるのは早くても10年以上先の予定です。一応、社会人になったら株への投資の重要性を伝えるとともに口座も手渡そうと考えています。

少なくとも10年あれば、過去のVTIの上昇率そのままであれば約3倍になる計算です。現時点で1株約200$なので、手渡すときには600$になっているかもしれません。当然その間にもVTIを購入し続ける予定です。

この子供たちの将来に向けた資産形成がうまく行くことを祈っています。

一方で少し残念に思っている事もあります。それはVTIの分配金の再投資についてです。前述のとおり、VTIの1株あたりの分配金は0.5$です。年間だと約2$になります。たったの2$だと再投資に全く手が届きません。これも理解した上での海外ETF積み立てを行っているので止む無しです。

なるべく早くから投資を!

子供が株を保有するって非常に良いですね。

なにより積み立て投資の最大の武器である長期投資を親が投資しておくことで自然と享受することが可能になります。例えば小学1年生から投資積み立てておけば20歳で14年間、30歳で24年間も積み立て続けることが可能になります。

当然、その間に問題なく社会人となり、この株に一切触れることなく過ごすことができれば、60歳になることには54年も保有し続けることが可能となります。

実際に将来ずっと株価が上がり続ける保証はありませんが、長期積み立てを早期から行うことで十分な資産形成を行うことができると信じています。

正直私自身のFIREは無理かもしれませんが子供たちは私より可能性がずっと高いので、引き続き、積み立てしていきたいですね。

ということで当記事は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました