マネックス証券がマネックスカードの取り扱いを開始するも・・・

スポンサーリンク
雑記

マネックス証券がクレジットカード会社のアプラスとの協業によりマネックスカードを発行することになりました。

マネックスカードの利用特典として簡単な概要は以下です。

  • 還元率1%でマネックスポイントを付与
  • マネックス証券における即時出金サービス(1回330円)が月5回までキャッシュバック

 ※詳細はマネックス証券ホームぺージをご参考ください。

少しパンチが弱いサービス概要です。少しどころではないかもしれません。

還元率1%というのは魅力だと思います。ただし、このマネックスポイントは使い道がイマイチです。

  • マネックス証券での株売買に掛かる手数料に充当することが可能
  • Tポイント、dポイント等への交換が可能
  • 仮想通貨購入に充てることが可能

等々です。

楽天証券やSBI証券との大きな差として、楽天ポイントやTポイントを投資信託の購入に使用できるのに対して、マネックスポイントはそれができません。マネックスポイントをTポイントに交換してからのSBI証券で投資信託購入は可能ですが、それでは一手間掛かるのでイマイチです。それならばTカード&SBI証券を選ぶでしょう。

マネックス証券のホームページには、将来的にマネックスカードで投資信託の購入が可能となるサービスを予定している旨の記載がありましたので、ポイント投資が行えるようになる可能性はあります。

ですが、現時点では他社カードに劣る内容と言えます。

私自身、特にマネックス証券に何かを期待している訳ではありませんが、やはりSBI証券と楽天証券が強すぎて、他の証券会社が全く脅威になっていませんね。

証券会社間で競争が起きて、投資家に有利になるサービスを色々展開してくれることを期待しているのですが…

なお、競争による主な有益サービスの例として、例えば、株式購入の手数料無料とか移管料キャッシュバック等がそれに該当すると思います。

競争する会社が多ければ多いほど、良いサービスが生まれてくる期待感が持てますが2社が強すぎて、他者の新規サービスがどうしても見劣りしてしまっているように思います。

これから初めて投資を行う方はどこの証券会社を選ぶか、選択肢が少なくなって良いかもしれませんね。楽天証券かSBI証券を選んでおけばまあ間違いないですね。楽天カード保持者なら楽天証券1択ですし。

後発でもその利点等が活かせないのであれば顧客を奪うのは難しいと思います。

それでも積極的な斬新なサービスを提供し、投資家に魅力あるサービスを提供していってほしいものですね。。。

タイトルとURLをコピーしました