子供名義で契約する以前から把握していたことですが、LINEのイマイチなところをお伝えします。
LINEでID検索ができない
楽天モバイルではLINEのID検索ができません。公式ホームページにしっかり記載があります。
親目線で、子供が楽天モバイルで契約することのメリットとして何よりもスマホ代金が無料になる(あくまでも外で通信を行う機会が極めて少ないという前提です。本体代は必要、1Gを超えると有料です。)ということがあると思います。
ですが、子供からすると全くそうではありません。何よりLINEでID検索ができません。これがどういうことかと言うと、実は私の子供の学校ではスマホの持ち込みが禁止されていましてスマホでふるふる機能による交換が使えません。
ということはID検索でってことになりますが、楽天モバイルではこの機能が使えません。
楽天モバイルでLINEの友達追加の手段は、現時点(2021年3月時点)でふるふる機能かQRコード読み取りの2択となります。
QRコードによる交換
ID検索が不可となると、次に考えるのがQRコードでのやり取りです。どうするかというと、QRコードのスクリーンショットを取って、相手に送り、相手の家族等に送信したQRコードの写真を取ってもらい、友人がそれを読み取るという手法です。(学校でのスマホ持ち込みができないので)
しかし、この手段、楽天リンクのチャット機能が画像ファイルの転送が不可になっていて、相手に送ることができません。もし送る場合はGmail等のメーラーを使う必要がありますが、恐らく子供には難しいと思います。※教えてあげればできないことはありません
逆に相手側からQRコードを送ってもらえれば可能なのですが、そもそもQRコードを送受信することに抵抗感のある子供(もしくは親)がいるかもしれないのでスムーズにはいかないかも知れません。
子供にとって、今となってはLINEは大事なコミュニケーションツール
今の時代、コロナもあり昔のように学校帰りや休日に友達と気兼ねなく遊ぶことが難しい状態です。そうなるとスマホからのLINE等でのコミュニケーションとなる訳ですが、LINE交換がなかなか思うようにできません。
その結果、スマホゲームに走るという・・・ 親としてはイマイチな結果に至っています。。。
スマホ持参が認められている学校なら全然大丈夫でしょうけど、持参不可の学校って、当然先生に見つかるのはダメな訳で、親も学校にはスマホを持たせないということに繋がります。中にはこそっと持ってきている生徒もいますが。(私自身は友達とのコミュニケーション積極推進派なのでこそっとスマホ持って行っていいよと言ってますが、友人は持ってきていない模様… なのでLINE交換ができないという…)
ここは改善してほしいなーと思いました。LINEって今やほぼ皆が持っているアプリであるのでこれを理由に他のキャリアを選択するということにも繋がるかもしれないです。
こういうのを目の当たりにすると、楽天もまだまだ発展途上キャリアですね。価格破壊のみならず、この手のサービスにも力を入れていってほしいです。
無料という圧倒的な魅力があるのは間違いありませんが・・
ということで以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。