【楽天モバイル】子供名義で新規契約しました。

スポンサーリンク
雑記

今話題の楽天モバイルの新規契約を行ってきました。未成年の子供2人分の契約方法や流れを当記事に記載します。

事前にやっておくこと

未成年の場合、WEB申し込みができません。なのでショップで契約する必要があります。ただし例の新料金発表以降からなのか元からなのか分かりませんが、現在ショップは予約がないと受付できない場合があります。

ということで、WEBで来店予約を行ってからショップで契約するという流れになります。WEB予約をしようとしたところ、結構な日にちが埋まっていました。そこそこ人気っぽい感じですね。幸い、私は休日の都合の良い日がとれたので速攻予約しました。

予約してからショップへ行く日がくるまので間に必要なことを済ませておきましょう。

事前に用意しておくもの

まずは、住民票(原本)です。これは必須です。今回2人の子供の契約を同時に行いましたが、住民票は1通のみで良いです。住民票はこの前楽天証券の未成年口座開設時に取得していたのでそれをそのまま使用しました。

続いて、楽天会員になっておくことです。楽天モバイルへ加入するには楽天会員になっておく必要があります。事前に子供名義で楽天会員に登録しました。(もしこれを行っていないとたぶんショップで登録することを求められると思います。)なお、楽天会員になるためにメールアドレスが必要になりますのでGメール等も合わせて取得しておきましょう。Gメールは楽天モバイルのスマホの登録にも必要になります。

あとは子供の健康保険証、親の本人確認ができるもの(私は免許証を使用)、親名義のクレジットカードが必要になります。親名義のクレジットカードは子供名義の料金支払のために使用します。

楽天モバイルWEBには印鑑も持参するように記載がありましたが手続きで押印することはありませんでした。なので不要で良いと思います。

手続きの流れ

予約は11:00からにしていたので5分前に到着しました。ショップで受付用端末に受付番号(WEBで予約した時にメールに連絡がくる番号)を入力したところで店員さんが声をかけてくれてすぐ席へ案内してくれました。

早速手続き開始となりました。

必要書類を店員さんへ渡して、欲しい端末を選びました。ちなみに選んだのはAQUOSのsense4liteです↓。

実は本当は2万円台前半のスマホでAQUOSのsense3litearrowsRXにしようと思っていたのですが、sense3は在庫切れarrowsは店員さんから性能面でお勧めできないとのことでしたので、このスマホにしました。

ちなみに安いスマホを狙って契約しに行かれる場合は在庫切れの可能性ありますのでご注意です。

なお、現在楽天モバイルではポイント還元キャンペーンをやっているので、かなりお得に端末を購入できます。RakutenHandなら実質0円で購入可能です。

端末を選んだら早速購入手続きへ。

まず、タブレット端末で規約説明に関する10分ほどの映像を見させられました。これが終わったら本手続きとなります。

手続きでは、簡単に言うと楽天モバイルのWEB手続きをその場で行うような感じで進めていくことになります。実は私自身は楽天モバイルにWEBで契約したことがあったので、この手続きをただただショップ内でやっているんだ、という感じでみていました。未成年というだけでショップにいかないといけない、というだけですね。

2人同時に手続きをしていたのですが、途中で店員さんの操作ミス?かなんかで楽天会員のID入力や私のクレジット入力を2、3回やらされました。結局このWEB入力に関しては1時間ちょっと時間がかかりました。

なんだかんだでWEB入力を済んだところでいよいよ端末の設定に移ります。端末の設定は5分ほどでした。楽天モバイルの初期設定(グーグルIDの設定等)が終わったら楽天リンクで私の契約にかけてみて接続確認をして終わりでした。

結局、入店から手続き完了まで1時間45分かかりました… 子供2人分の手続きであったことと、(たぶん)店員さんのミスによる再入力がなければ1時間弱で終わっていたんじゃないかと思います。少し疲れましたね。。

必要な金額は

一旦、無事契約が終わりました。

手続きに要した金額とこれからの月額について記載します。

手続きに要する手数料は無料です。また月額については1年間無料、1年後からは使用ギガに応じていくらか、となります。子供は小学生ですし家ではwifiを使用するので1ギガ以内になると予想しています。つまり0円ですね(楽天は1ギガ以内なら0円、1ギガ~3ギガが980円、以降は1980円と破格!)

あとは未成年の契約の場合、申し込み時あんしんコントロール by i-フィルター(月額300円)の申し込みが必須となります。(これは後から解約可能です)

端末代としては、結局AQUOSのsense4liteが税込み32,800円×2台となります。購入時の分割手数料が無料とのことでしたので48回(1月683円×2となります)にしました。

なおAQUOSのsense4liteはポイント還元が15,000ポイント、新規申し込みで5,000ポイントが期間限定ポイントとして還元されます。(但しこれは子供の楽天会員名義でのポイント付与

あとは私が子供2人を紹介したということで紹介ポイント還元もあります。紹介した人(私)に1人あたり1,500ポイント、紹介された人(子供それぞれ)に1,000ポイント貰えます。

家族で総合計45,000ポイント還元を受けることができました。※実際にポイントが付与されるのは2ヵ月後です。(2021年4月30日に無事ポイント還元を受け取れました!!)

なお、ポイント還元を受けるためには新端末から楽天リンクでの通話を10秒とメール(楽天リンクのチャット)を1回行う必要があるので即実施しました。

小学生が持つ分には十分だと思う

色々話題になる楽天モバイルですが、小学生が持つには家計の負担なく持てるので私は満足しています。

また、あんしんコントロール by i-フィルターに加入していれば、

 ・WEBサイトのフィルターをかけることが可能(必要なサイトだけ見せる設定等が可能)

 ・利用状況の確認が可能(閲覧したサイトや単語の確認が可能で1日1回メールで受け取りできる)

 ・位置情報を把握できる(これは他のアプリ「Life360」でも代用可能)

とスマホを子供に持たすことによる不安を軽減できます。

通話品質が良くないとのこともありますが、これは私はあまり影響を受けたことが無いので分かりません。一応楽天モバイルとしては基地局の設置を前倒しで設置するそうなのでそこには大いに期待したいところ。この品質の不安が払拭できれば大人でも満足して楽天モバイル加入でも良いんじゃないかと思います。

ちなみに購入したスマホはまあそこそこ大きいです。↓ご参考までです。

左がsense4lite、右がRakutenMini

今まで私が契約していたRakutenMiniを子供に与えてましたがさすがに画面が小さすぎます。小さい画面だと目にも良くないのでこれはオススメしません。スマホは多きい画面の方が目にも優しいのでいいかと思います・・・ AQUOSのsense4liteのサイズ感は大体iphone12と同じくらいです。

ちなみにAQUOSのsense4liteですが充電コードは付属されていません。最近のアップル方式です(笑) 今の時代はこれが当たり前なのかな・・・

ということで今回は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました