これまで楽天モバイルでは一部のiPhoneしか使用できませんでしたが、これが拡充されます。
iPhone12の販売を開始
詳細は楽天モバイルを参照いただくとして・・・ 概要は以下のとおりです。
- オンライン予約受付は4月23日から
- 店頭予約受付は4月24日から
- 販売開始は4月30日から
- 販売開始するのは、iPhone12シリーズ、iPhoneSE
楽天モバイルではこれまでiPhoneの販売は行っていなかったので、これにより一定のユーザーが流れ込んでくる可能性がありそうです。
さらに楽天モバイルの申し込みと同時にiPhoneを購入すると最大20,000円のポイント還元があるとのことで、これからiPhoneを購入されようとした方には超朗報ではないでしょうか。
しかもiPhone販売価格は4キャリアの中で最安値となる模様(劇的に安いということでは無さそう…でもポイント還元を考慮すると超最安値になるかと)
私は残念ながらすでに楽天モバイルを契約しておりますので、このポイント還元サービスを受けることはできません。未だにiPhone6sを使用しているので買い替えたかったのですが、、うーん残念です。
ちなみに先日発表ありましたiPhoneの新色パープルも取り扱い有です。
さらにiPhoneの取り扱い範囲も拡大
これは何かと言いますと、楽天モバイルでは使用できるiPhoneの機種に限りがありましたが、その範囲を拡大するという内容です。
iPhoneXシリーズ以降であれば、
- 高速データ使い放題
- 国内通話かけ放題
が使用できていました。iPhoneXシリーズ以前の機種では上記サービスの恩恵を受ける事ができませんでしたが、iPhone6s以降からこのサービス適用範囲に含まれるようになります。
私はiPhone6sであり、楽天の格安sim(スーパーホーダイ)と楽天モバイルの2面持ちです。楽天モバイルのみにしたかったのですがそれを行うには端末を買い替える必要があったのですが、このサービス拡大に伴いそれが叶います。
<スーパーホーダイから楽天モバイルに変更することに伴うメリット・デメリット>
メリット
- 通話がかけ放題になる(スーパーホーダイでは10分まで無料)
- データ通信の高速通信制限が撤廃される(スーパーホーダイでは2GBまで高速、2GBを超過で低速になる)
- データ通信を3GBバイト以内に収めれば月額980円に抑えることが可能
デメリット
- 通信品質が悪くなるかも(スーパーホーダイではドコモ回線なので安定安があった)
その他(私個人の条件により上記に属さない点、気になる点含め…)
- 基本在宅勤務なので通信制限は気にならず(家の中ではwifi。外出頻度も少な目。基本月3GBも使わない)
- とはいえ、やはり外出時の地下や建物内の通信品質は気になる
- たまに行く旅行(地方多め)での通信品質は気になる
- 知らず知らずのうちに楽天経済圏に取り込まれている
- 取り合えずスマホ代の不満は無い
それでも私にとって6sが使えるようになるのは非常に嬉しいことです。通話時の10分制限を気にしながら通話するのは非常にイマイチでしたので、ここは非常に〇です。おそらく同じ思いの方は多いのでは…
ちなみにさすがにiPhoneを機種変しようと思っていますが、iPhone12のFaceIDがイマイチで。指紋認証が復活すれば即変更したいので、楽天モバイルに変えて気長に指紋認証の復活を待ちたいと思います。バッテリーの寿命がヤバいので時間の問題ですが。。。
どこまでいけるか楽天モバイル
iPhoneユーザーは非常に多いので今回のサービス拡大は楽天モバイルの顧客増大の後押しになると思います。楽天モバイルの料金プランも他キャリアと比較して差別のあるものですし魅力が高いプランです。
このまま改悪することなく継続してサービスの向上を行って欲しいです。当然、他のキャリアも楽天モバイルにプレッシャーをかけてもらい、より良いサービスの提供を期待。
一方で、楽天グループの他のサービスには悪影響を絶対に与えないで欲しいです。特に楽天証券。急遽手数料と取るとか言い出さないようにして欲しいですね。。
ということで当記事は以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。