【SPLG】ポートフォリオ(2021年7月)

スポンサーリンク
資産運用

久々の更新となります。

今回は、少額でS&P500へ投資が可能なETFであるSPLGの2021年7月度のSPLGのポートフォリオの変動に関する記事を書きます。前回の記事は2021年3月なので約4ヵ月間でどのように変動したのか調べてみました。

SPLGのポートフォリオ

いわゆるSPLGが投資している株の組入れ比率ですね。

私がSPLGを保有しているという理由でポートフォリオを調査し記事を書いています(笑)

データは<7月15日時点>となります。ステートストリート社のデータを元に作成しています。

早速組入れ比率を見ていきましょう。

組入れ比率順位銘柄名ティッカー組入れ
比率
組入れ比率順位
(前月)
組入れ比率
(前月)
1(-)Apple Inc.AAPL6.32315.695
2(-)Microsoft CorporationMSFT5.74425.364
3(-)Amazon.com Inc.AMZN4.22833.970
4(-)Facebook Inc. Class AFB2.24042.102
5(-)Alphabet Inc. Class AGOOGL2.07151.873
6(-)Alphabet Inc. Class CGOOG2.02861.804
7(↑)Berkshire Hathaway Inc. Class BBRK.B1.43981.441
8(↓)Tesla IncTSLA1.36071.489
9(↑)NVIDIA CorporationNVDA1.282141.002
10(↓)JPMorgan Chase & Co.JPM1.27791.373
11(↓)Johnson & JohnsonJNJ1.203101.253
12(↓)Visa Inc. Class AV1.137111.076
13(↓)UnitedHealth Group IncorporatedUNH1.071121.015
14(↑)PayPal Holdings IncPYPL0.945190.848
15(-)Home Depot Inc.HD0.931150.969
16(-)Procter & Gamble CompanyPG0.924160.967
17(-)Mastercard Incorporated Class AMA0.923170.932
18(↓)Walt Disney CompanyDIS0.908131.004
19(↓)Bank of America CorpBAC0.796180.878
20(↑)Adobe Inc.ADBE0.786250.678
21(-)Comcast Corporation Class ACMCSA0.720210.732
22(-)Exxon Mobil CorporationXOM0.678220.711
23(↑)Netflix Inc.NFLX0.649240.699
24(↓)Verizon Communications Inc.VZ0.631230.706
25(↓)Intel CorporationINTC0.611200.767
26(-)Cisco Systems Inc.CSCO0.611260.642
27(↑)Pfizer Inc.PFE0.608310.592
28(↑)salesforce.com inc.CRM0.596320.587
29(↑)Coca-Cola CompanyKO0.590300.596
30(↑)PepsiCo Inc.PEP0.578340.570

上位での目立った比率の変化としては半導体メーカーのNVIDIAが上位10社入りを果しました。

逆に上位30社から姿を消した結果になってしまったAT&Tが主な変化ですね。

以下組入れ比率のグラフです。

パッ見た感じだとテクノロジー企業に対して組入れ比率が上昇していますね。

今後は・・・

コロナショック以降、米国株は市場全体的に右肩上がりに上昇しています。

S&P500や米国市場へ投資が可能なETFであるSPLGやVOO、IVV、VTIどれに投資してしてもそれなりの含み益が出る状態です。

結果的には非常に簡単な相場です。

その中でもこうして過去とのポートフォリオ比較を行うことで米国市場の動向をある程度把握することが可能です。最近レバレッジETFやツミレバへの投資も行っていますが、TECLのようなテクノロジーETFが過去最高株価を更新する等、非常に順調です。

レバレッジ系でなくても普通にSPLGにおいても過去最高株価の約51$へ突入しています。

前回のSPLGポートフォリオ記事にも記載していますが、米国経済はとどまることなく最強です。

ポートフォリオも大きく変動なければ順調だということでしょう。今後も順調にいくか否かは分かりませんが、引き続きポートフォリオを調べていきたいなと思います。

ということで当記事は以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました