つみたてNISAの投資状況を公開します

スポンサーリンク
資産運用

つみたてNISAの投資状況

つみたてNISAは2019年8月から開始しました。

月5,000円から開始し、今年2月に8,000円に増やし、3月から10,000円を積み立てしています。

つみたてNISAの限度(毎月だと33,333円)まで積み立てしたいのですが、現時点ではこれが限界です。

↓現時点でつみたてNISAに投じた金額です。

↓現時点での含み益です。

↓投資商品別の内訳です。

つみたてNISAを始めて1年4ヵ月で計12,8000円を積み立て、現時点での評価額が147,249円ですので19,249円の含み益が出ています。

1年ちょっとそこらでも、投資額に対して約15%の利回りを得られています。

投資金額としてはそんなに大きくありませんが、貯金するより大きな含み益が出ているのを見ると嬉しい気持ちになりますね。

eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)には今は投資を行っておらず、残りの2本にそれぞれ5,000円づつ投資を行っています。近々当ファンドを売却し米国株式の方に乗り換えようと思っています。

idecoでも楽天VTI一本へ投資しており、いわゆる米国信者みたいになっていますが、それだけ米国経済を信じています。ただ、万が一ということもあり得ますのでリスク対策のための先進国も購入しています。

あくまでも、私は投資プロには絶対敵わないし、プロにもなれない、なろうともしていない個人投資家=毎月つみたては欠かさず行えるつみたてのプロという方針ですので、深く考えず、純資産額が多く低コスト(信託報酬が安い)の商品へ投資を行うことで十分満足しています。これで含み益が出ているので!!

でも、こうして投資成績を眺めていると、やっぱり貯金するのとは圧倒的に差が出るということを実感できますね。

積立貯金をするならつみたてNISAで資産を増やしつつ、もしお金が必要な局面になれば解約すれば良いですから、やっぱりメリットを感じますね。資産を安産に保管するというツールとしては貯金が最適でしょうが、それ以外のメリットがほぼないですし。

このような記事を公開することで、私と同じような家庭環境でも少額から投資を行うことで資産を増やせるんだと興味を持っていただければ幸いです。

本音と言うと、つみたてNISAの枠限界まで投資をしたいです。でも現状ではそれは叶いません…

これから投資に興味をもってという方にはオススメです。初心者でもひらすら毎月積み立てするだけですから。

私も今できることをひたすら継続する、それが4人家族のサラリーマンでした。

タイトルとURLをコピーしました